上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
記録的な猛暑は、9月半ばまで、って言ってなかった?
それが。。。
秋どこへ? ラニーニャで日本の四季が消えた■10月まで残暑、そして厳冬の予想 埼玉県熊谷市など全国2カ所で40.9度を観測、国内最高気温を74年ぶりに塗り替えるなど、異例の猛暑となった今夏。8日は台風9号が持ち込んだ暖かい空気の影響で、都心の最高気温が32.9度など各地で真夏日を記録し、強い日差しが戻った。そろそろ秋の気配を期待したいが、気象庁によると、残暑はまだまだ続く見込み。秋らしい秋を感じないまま、厳冬に突入する可能性も。日本の四季が薄れゆくのは、どうやら今年の猛暑を引き起こした「ラニーニャ現象」と温暖化に原因があるようだ。8月半ばには、来週には猛暑も落ち着くとか言ってたくせに。
8月の終わりになったら、9月半ばには落ち着くって変更して。。。
さらに、また先送り?
しかも。。
気象庁の秋の3カ月予報によると、太平洋のペルー沖と正反対のインドネシア近海で対流活動を活発化させたラニーニャ現象は冬まで続く見通し。このため9月は、猛暑となった8月同様に太平洋高気圧の影響で残暑が尾を引くことになりそうだ。ただ、夏のようにカラッと晴れるわけではなく、「9月特有のぐずつく空模様で、蒸し暑いだけ」(気象庁)と、うんざりする天気が続く可能性もある。10月になっても高い気温は続き、初冬ともいえる11月に入ってようやく平年並みに落ち着く見込みだ。
猛暑をもたらしたラニーニャ現象は、冬には寒さを呼び込む。対流活動の活発化は日本上空に寒気を南下させる要因ともなり、厳冬になりやすいという。平成17~18年冬の記録的豪雪の一因ともなった。気象庁の高橋俊二予報官は「冷夏や暖冬につながるエルニーニョ現象が寒暖のメリハリをなくすのに対して、ラニーニャ現象はメリハリをつけるのが特徴」と説明。今年については、残暑が長引くと予想されるため、短い秋を満喫する間もなく、厳しい冬を迎える事態も起こりかねないという。10月も暑いままで、11月に平年並みになるとともに、厳冬がやってくるらしい。
暑い夏もうんざりだが。。。
厳しい冬は、なお、嫌。
暑さで家から出られなかった夏。。。
今年の冬は、家からどころか。
こたつから出られなくなりそうだ...
ってか、今度こそ、当たってるんでしょうねえ?気象庁!!!
↓お帰りになる前にどうかひとつ!ワンクリックお願いします

*****お薦め情報!*****
VIPバッグ MEN VIP ブラック


juke tower


m+ウェストポーチ MARSUPIO チョコ


Fraise/とろけるトマトのチーズケーキ[15cm]


フットバッファー(ソフト)


このブログのトップへ
スポンサーサイト
テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース