上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こういうニュースを見ると、また飲酒運転か?と思ったりするんだけど。
どうやら、そうでもないようだ。
<線路を走行>75歳男性が車で 「道路と思った」 14日午後9時半ごろ、岩見沢市御茶の水町のJR函館線・東10号線踏切(警報機、遮断機付き)付近で、乗用車が線路を走行しているのを付近住民が発見、岩見沢署に通報した。同署員が駆けつけたところ、車は線路にはまって動けなくなっており、同署員7人がかりで線路外に押し出した。けが人は無かった。
調べでは、車を運転していたのは旭川市の男性(75)。同踏切から約560メートル札幌寄りの東9号線踏切から進入、約500メートル走行したらしい。「線路を道路だと思った。自宅に帰る途中だった」と話しているという。
通報した住民は同署員の指示に従い、踏切の非常停止ボタンを押した。JR北海道によると、そのわずか約6分後には、旭川発札幌行の特急ライラック22号が現場付近を通過する予定で、あわや衝突するところだった。同線は約1時間15分にわたって上下線で運転を見合わせ、最大74分の遅れが発生、約1500人に影響が出た。ったくはた迷惑な話だぜ。
なんてことだけで片付けられない。
発見し、通報してくれる人がいなかったら・・・って思うと、ぞっとする。
線路を走ってて、道路との違いが分からないってのは、かなり問題だぞ!
交通事故の恐さを身を持って知る者から言わせてもらえば。
免許にも年齢制限は必要だと思う。
視角も反射神経も、本人が思っているよりずっと、衰えてるってことを自覚して。
自ら免許を返上する勇気を持つことも、「大人」としては大切なことじゃあないかと思う。
うちの会社にも80歳の暴走じいちゃんがいるが。
本人いわく。
「高齢者ってだけで免許更新時に試験をするのは失礼千万だ」ってことだが。
そう考えること自体、世間に対して失礼千万なことだ、と思うがなあ...
ちなみに、その会社のじいちゃんは「もみじマーク」さえ付けてない。
事故が本人の身だけにしか及ばないならともかく。
周囲を巻き込む可能性を考えられないとしたら、年齢だけ重ねた「子ども」と同じだ、よね?
↓お帰りになる前にどうかひとつ!ワンクリックお願いします

*****お薦め情報!*****
2007年ボージョレ・ヌーヴォーご予約承り‐テイスティングセット
2007秋冬 タカシマヤギフトコレクション-特選洋食器
◇レゴシティ アドベントカレンダー 2007


◇16インチ ハーレーダビッドソン


■2007年11月2日 MoMA Design Store 表参道にOPNE!!


このブログのトップへ
スポンサーサイト
テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース